メロンの旬 メロンの時期 – 九州のフルーツ
その昔、高級フルーツの代名詞だったマスクメロン。お見舞いや贈り物にとても人気があり重宝されていたようです。
現在、メロン品種は多様で果肉の色が赤肉系、白肉系、青肉系と3種あり、外見ではネットありと、ノーネットのメロンがあります。価格も高価なものからお手頃なものまで品種により様々です。
九州の主な産地は、全国でも屈指のメロン王国である熊本県。宇城、熊本、球磨、八代、菊池地域にて春夏メロンの栽培を、鹿本、熊本地域で秋冬メロンの栽培が盛んです。長崎県では壱岐地域や松浦地域、鹿児島では曽於地域、宮崎県では小林地域が主要なメロン栽培地域となっています。
メロン基本データ
- 原産:インド
- 分類:ウリ科キュウリ属
- 九州の出荷時期:4月~6月
- 九州の主な産地:熊本・宮崎・鹿児島・長崎
九州産メロンにはこんな品種が!
- ホームランメロン:表面に網目がない乳白色のメロン。果肉も同じく白いが熟すと飴色のような色合いになり、お手頃価格なのにホームラン級の美味しさのメロンです。
- クインシーメロン:熊本の赤肉メロンの主流品種で、糖度は高く滑らかな果肉が特徴。
- 肥後グリーン:網目のある濃い緑色で大玉のメロンです。果肉の緑色も濃い目で、柔らかくとてもジューシー。
- アールスメロン:網目模様が特徴的な高級フルーツの代表「マスクメロン」と呼ばれています。
九州のメロンの旬はいつ?
九州産メロンの旬は5月~6月!!
- 熊本、鹿児島、宮崎では春夏メロン・秋冬メロンがある
- 春夏:2月中旬~6月出荷時期
- 秋冬:11月~2月出荷時期
- 九州全体のメロン出荷ピークは4月~6月
メロンの効果・効能・栄養成分
ココがポイント!!
メロンの特徴としてカリウムと糖質の含有量が多いことをあげれます。
カリウムの量はフルーツの中でもトップクラスに多く含まれており、高血圧や動脈硬化、糖尿病の予防効果を期待できます。
また、エネルギー源となる果糖、ショ糖、ブドウ糖などの糖分は体力・疲労の回復を助ける働きがあります。
- 100gあたり
- カロリー:42 kcal
- 脂質:0.1 g
- ナトリウム:7 mg
- カリウム:340 mg
- 炭水化物:10 g
- たんぱく質:1.1 g
- 食物繊維:0.5 g
- 糖質:9.9 g
- 水分:87.8 g
失敗しない!美味しいメロンの選び方、見分け方
ココがポイント!!
- 果梗(かこう)が短めで太いもの
- 色のムラが少なく形の良いもの
- 大きさよりも重さが重要
果梗(かこう)とはヘタから伸びている、T字型の枝の下部のことです。この果梗が短く太いものほど、肉厚で充実した果実となります。それと、メロンのお尻部分が盛り上がっていないもの、大きすぎないものを選びます。
色ムラがないものは日光をまんべんなく浴びています。大きさよりも重さが重要で、ずっしりと重さを感じるものは身がしまって甘みも栄養も凝縮されたメロンと言えます。
網目のあるメロンは網目がくっきりと盛り上がって、細かく均一に出ているところがポイントの一つです。
旬に楽しむ!メロン狩りスポット
ここでは、九州各県でおすすめのメロン狩りスポットを紹介します!
絶品!メロンスイーツ
みんな大好き!メロンスイーツ♪パフェやソフトクリームにプリン!メロンスイーツを食べれる、農園やカフェ、お土産にオススメのスイーツなどを紹介します。
メロンのお取り寄せできる農園・web
九州産メロンを農家直送!各県よりメロンをお届けしている、農園やおすすめのWebShopを紹介します!
お家でできる!簡単メロンレシピ
メロンで作りたい、お家で簡単にできるメロンレシピをピックしました。ぜひチャレンジしてください!
レシピ
LEAVE A REPLY